ホーム一般社団法人 小山青年会議所 > (社)今市青年会議所3月例会(経営開発委員会担当)のご案内

一般社団法人 小山青年会議所

更新日:2007年03月23日21:52:45

(社)今市青年会議所3月例会(経営開発委員会担当)のご案内

春寒の候、貴青年会議所におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、この度私共(社)今市青年会議所の3月例会として「なくてはならない企業づくり〜自社ブランディング戦略〜」と題しまして経営開発セミナーを開催いたします。つきましては、例会にご参加いただきたくご案内申し上げます。
地域経済人である県内各LOMの仲間をはじめ、たくさんの方に話を聞いていただき、今後の栃木県の経済発展の一助となることを願い企画いたしました。
詳しくは、下記主旨文、添付のチラシをご覧ください。よろしくお願いいたします。

日時:2007年3月23日(金)
18:30 受付開始19:00 開会
場所;東照宮晃陽苑日光市所野2836‐3Tel 0288‐53‐1150
参加費:無料

主旨)
現在、新聞紙上やニュースでは「日本経済は緩やかではあるが上昇傾向にある」と言われています。しかし、私達の住む地方はどうでしょうか?相次ぐ企業の倒産や北海道夕張市のような、あってはならない地方行政の破綻。日本という国はもちろん、私たちの住む日光市においても他人事ではありません。
では、あなたは地域経済人として『自社のブランド力(強み)は何ですか?』という問いに明確に答える事が出来るでしょうか。または、そのブランド力を社員や顧客(地域住民)、商圏の人々(他県、世界)にどの位認知されているでしょうか。
会社としてのブランド、商品としてのブランドを改めて見直し内外に発信していく。お客様がそれらを利用する事によってより楽しく、便利に、安全に安心に、お洒落に、などなど何か想像をかき立てられるストーリーが沸く様なプラスαの価値を創り出していく事が、自社の発展につながり、混沌としている現在の社会情勢で生き残る一つの手段ではないかと私達は考えます。また、その事が私達の住む地域の発展につながっていくのではないでしょうか。
本例会では、自社(地元地域)のブランド価値を知り、高め、発信していく為の一つの手法として『なくてはならない企業つくり』や『商品つくりのサポート』を行っている、フォアビスタ椛纒\取締役の東隆範氏の講演を企画します。『ブランディング』という手法を学ぶことにより、会社、地域の飛躍また革新のきっかけになる事を目的とします。

※尚、ご不明な点は下記池田までご連絡いただければ幸いです
経営開発委員会委員長池田 弘二(いけだ こうじ)携帯090-2650-6441